|
Items for Author "琉球大学農学部"
|
Return to Browse by Author
|
|
Sort by Title |
Sorting by Date
|
Title | Authors |
Date of Issue |
イノシシの被害と防除について | 高良, 鉄夫; 東, 清二; Takara, Tetsuo; Azuma, Seizi; 琉球大学農学部; 琉球農業試験場 | Dec-1967 |
西表島の蛾類について | 高良, 鉄夫; 東, 清二; Takara, Tetsuo; Azuma, Seizi; 琉球大学農学部; 琉球農業試験場 | Dec-1968 |
沖縄から新しく記録される害虫3種 | 高良, 鉄夫; 東, 清二; Takara, Tetsuo; Azuma, Seizi; 琉球大学農学部; 琉球農業試験場 | May-1969 |
海岸付近の樹木の付着塩分量について (1) 防潮林の潮風濾過効果 | 幸喜, 善福; Koki, Zenfuku; 琉球大学農学部 | Dec-1969 |
西表島の農作物害虫相について | 高良, 鉄夫; 東, 清二; Takara, Tetsuo; Azuma, Seizi; 琉球大学農学部; 琉球農業試験場 | May-1970 |
ヤシ類の種子と発芽適温 (2) | 諸見里, 秀宰; Moromizato, Shusai; 琉球大学農学部 | Dec-1970 |
締固めた土の透水係数について | 宮城, 調勝; Miyagi, Norikatsu; 琉球大学農学部 | Dec-1970 |
柑橘の生理生態に関する研究 (第1報) エネルギー利用から見た沖縄の早生温州 | 比嘉, 照夫; Higa, Teruo; 琉球大学農学部 | Dec-1970 |
リュウキュウマツの生長 | 諸見里, 秀宰; Moromizato, Shusai; 琉球大学農学部 | Dec-1970 |
土の透水試験法における飽和度について | 宮城, 調勝; Miyagi, Norikatsu; 琉球大学農学部 | Dec-1970 |
海岸付近の空中塩分量について ガーゼ捕捉器の検討 | 幸喜, 善福; Koki, Zenfuku; 琉球大学農学部 | Dec-1971 |
沖縄におけるビニールハウス微気象観測の1例 ―気温・地温― | 城間, 理夫; Shiroma, Michio; 琉球大学農学部 | Dec-1971 |
沖縄の土壌区分面積 | 大屋, 一弘; Oya, Kazuhiro; 琉球大学農学部 | Mar-1973 |
海岸付近の空中塩分量について (2) ガーゼ捕捉器の風速抑制作用 | 幸喜, 善福; Koki, Zenfuku; 琉球大学農学部 | Mar-1973 |
パパヤから分離された3種ウイルスについて | 与那覇, 哲義; Yonaha, Tetsuyoshi; 琉球大学農学部; College of agriculture, University of the Ryukyus | Dec-1974 |
ミカンコミバエ Dacus dorsalis Hendel の増殖に対する生息密度効果 ―幼虫の食物量を制限した場合― | 仲盛, 広明; Nakamori, Hiroaki; 琉球大学農学部 | Dec-1974 |
沖縄のサンゴ礁海域を汚濁している土壌粒子の流出機構に関する研究 (1) ―地域住民の生活実感をもとにした汚濁の現状の把握― | 佐藤, 一紘; 川上, 和宏; Sato, Kazuhiro; Kawakami, Kazuhiro; 琉球大学農学部 | Dec-1974 |
宮古島北東部土壌の理化学性 | 大屋, 一弘; Oya, Kazuhiro; 琉球大学農学部 | Jul-1976 |
有翅アブラムシの飛来とパパヤのウイルス病発生との関係について | 与那覇, 哲義; 米盛, 重保; 田盛, 正雄; Yonaha, Tetsuyoshi; Yonemori, Shigeyasu; Tamori, Masao; 琉球大学農学部 | Jul-1976 |
ペーパーポットにおけるリュウキュウマツの育苗試験 | 山盛, 直; 大山, 保表; Yamamori, Naoshi; Oyama, Hohyo; 琉球大学農学部 | Jul-1976 |
沖縄におけるコナガ Plutella xylostella (L.) の生活史 ―室温におけるコナガの生育期間と成虫の産卵・寿命― | 金城, 美恵子; Kinjo, Mieko; 琉球大学農学部 | Jul-1976 |
夏キュウリの雌花着生に及ぼすエスレル、NAAの影響について | 比嘉, 照夫; 小橋川, 共志; Higa, Teruo; Kobayashikawa, Kiyoshi; 琉球大学農学部 | Jul-1978 |
沖縄本島から新らしく記録されるヤシ類の害虫2種 | 東, 清二; 金城, 政勝; Azuma, Seizi; Kinjo, Masakatsu; 琉球大学農学部 | Jul-1978 |
宮古島南西部土壤の理化学性 | 大屋, 一弘; Oya, Kazuhiro; 琉球大学農学部 | Jul-1978 |
NAA,糖,リン酸混合物質が早生温州ミカンの酸および糖に及ぼす影響 | 比嘉, 照夫; 仲村, 康和; Higa, Teruo; Nakamura, Yasukazu; 琉球大学農学部 | Jul-1979 |
夏キャベツの結球に及ぼすNAAの影響 | 比嘉, 照夫; 嵩原, 徳夫; Higa, Teruo; Takehara, Norio; 琉球大学農学部 | Jul-1979 |
ステビアの栽培に関する研究 第1報 発芽および幼芽、幼根の生長に及ぼす温度およびジベレリンの影響 | 村山, 盛一; 勝田, 義満; 宮里, 清松; 野瀬, 昭博; Murayama, Seiichi; Katsuda, Yoshimitsu; Miyazato, Kiyomatsu; Nose, Akihiro; 琉球大学農学部 | Dec-1980 |
沖縄県における花きの生産と流通の現状分析 | 吉田, 茂; 奥, 真隆; Yoshida, Shigeru; Oku, Masataka; 琉球大学農学部 | Dec-1980 |
沖縄におけるクワ害虫と桑園の昆虫群集 | 東, 清二; 金城, 政勝; Azuma, Seizi; Kinjo, Masakatsu; 琉球大学農学部 | Dec-1981 |
北部酸性土壌に対する石灰施用がスーダングラスの収量と養分吸収に及ぼす影響 | 大屋, 一弘; 志茂, 守孝; Oya, Kazuhiro; Shimo, Moritaka; 琉球大学農学部 | Dec-1981 |
石灰岩洗鉱沈澱による強酸性土壌の改良について | 比嘉, 照夫; 嵩原, 亜弓; Higa, Teruo; Takehara, Ayumi; 琉球大学農学部 | Mar-1983 |
クワズイモの有用成分 | 仲宗根, 洋子; 琉球大学農学部 | 29-Jun-1985 |
木材の吸音機構 | 林, 弘也; 琉球大学農学部 | 29-Jun-1985 |
甘蔗汁の限外濾過膜透過性 | 田幸, 正邦; 高良, 満; 仲村, 実久; 琉球大学農学部 | 29-Jun-1985 |
サツマイモアルコール蒸留廃液のメタン発酵-発酵条件の検討- | 石原, 昌信; 大久保, 勉; 与那覇, 和雄; 当山, 清善; 琉球大学農学部 | 29-Jun-1985 |
種々の固形培地によるマスクメロンの簡易養液栽培について | 米盛, 重保; 琉球大学農学部 | 29-Jun-1985 |
フィルターケーキの施用が牧草収量と土壌理化学性に及ぼす影響 | 大屋, 一弘; 宮里, 政智; 琉球大学農学部 | 29-Jun-1985 |
酸性土壌における養分施用に関する研究 第2報 石灰施用量がスーダングラス及びソルゴーの収量と養分含有率に及ぼす影響 | 志茂, 守孝; 大屋, 一弘; 渡嘉敷, 義浩; Shimo, Moritaka; Oya, Kazuhiro; Tokashiki, Yoshihiro; 琉球大学農学部 | Jul-1985 |
[記事](研究発表)クワズイモの有用成分 | 仲宗根, 洋子; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1986 |
[記事](研究発表)サツマイモアルコール蒸留廃液のメタン発酵 : 発酵条件の検討 | 石原, 昌信; 大久保, 勉; 与那覇, 和雄; 当山, 清善; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1986 |
[記事](研究発表)甘蔗汁の限外濾過膜透過性 | 田幸, 正邦; 高良, 満; 仲村, 実久; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1986 |
[特集]タイ国をたずねて | 川島, 由次; 屋我, 嗣良; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1986 |
[記事](研究発表)フィルターケーキの施用が牧草収量と土壌理化学性に及ぼす影響 | 大屋, 一弘; 宮里, 政智; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1986 |
[記事](研究発表)木材の吸音機構 | 林, 弘也; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1986 |
[記事](研究発表)種々の固形培地によるマスクメロンの簡易養液栽培について | 米盛, 重保; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1986 |
[報文]アルコール資源作物としての甘藷栽培 : 品種の生育型に着目した場合 | 野瀬, 昭博; 仲間, 操; 宮里, 清松; 村山, 盛一; NOSE, Akihiro; NAKAMA, Misao; MIYAZATO, Kiyomatsu; MURAYAMA, Seiichi; 琉球大学農学部; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus | 30-Mar-1986 |
Growth of Young Sorghum Plant on Two Okinawan Acid Soils Treated with Slag and Nitrogen | Oya, Kazuhiro; Shomo, Moritaka; Moredo, Jr. Clement C.; Choovoravech, Pensri; Artsamang, Rawiwan; Wijerante, Teani M.; 大屋, 一弘; 志茂, 守孝; モレド ジュニア, クレメント C.; チョーボラベッチ, ペンシュリ; アーツァマン, ラウイワン; ウィジャラン, ティアニイ M.; College of Agriculture, University of the Ryukyus; Forest Products Research and Development Institute, National Science and Technology Authority; Soil Science Division, Department of Agriculture; Department of Science Service, Ministry of Science, Technology and Energy; Department of Agriculture, Education and Training Division; 琉球大学農学部; 国立科学技術局森林生産物開発研究所; バンケン市農業省土壌部; 科学技術エネルギー省科学事務局; 教育訓練局農業部 | Jul-1986 |
酸性土壌におけるサンゴ砂混合がキウリ苗の生育に及ぼす影響 | 大屋, 一弘; Oya, Kazuhiro; 琉球大学農学部 | Jul-1986 |
ポリオレフィンおよび荷電膜による限外濾過での甘蔗汁の膜透過性 | 田幸, 正邦; 仲本, 邦也; 仲村, 実久; 國府田, 佳弘; 野村, 男次; 琉球大学農学部; 東亜大学工学部 | 15-Nov-1986 |
レクチンに関する研究 | 福田, 亘博; 影井, 雅夫; 脇門, 英美; 屋, 宏典; 知念, 功; 琉球大学農学部 | 15-Nov-1986 |
アルコール資源作物としての甘藷栽培 : 栽植密度に注目した場合 | 野瀬, 昭博; 仲間, 操; 宮里, 清松; 村山, 盛一; 琉球大学農学部 | 15-Nov-1986 |
ミモシンを減少させたギンネム飼料の調製と各種動物に対する給与試験 | 川島, 由次; 本郷, 富士彌; 多和田, 真吉; 砂川, 勝徳; 屋我, 嗣良; 及川, 卓郎; 小倉, 剛; 田仲, 亜紀; 岡田, 俊久; 小園, 享幸; 上田, 博之; 比嘉, 正雄; 宮城, 朝春; 稲福, 盛雄; 琉球大学農学部; 琉球協同飼料; 琉球開発飼料 | 15-Nov-1986 |
討論会「サトウキピの総合利用は可能か」の開催に当たって | 國府田, 佳弘; 琉球大学農学部 | 15-Nov-1986 |
糖蜜資化性菌の生成する粘質多糖に関する研究 2.構成糖と菌の同定 | 田幸, 正邦; 仲村, 実久; 琉球大学農学部 | 15-Nov-1986 |
[報文]アルコール資源作物としての甘藷栽培 : 栽植密度がエネルギー生産特性に及ぼす影響 | 野瀬, 昭博; 仲間, 操; 宮里, 清松; 村山, 盛一; NOSE, Akihiro; NAKAMA, Misao; MIYAZATO, Kiyomatsu; MURAYAMA, Seiichi; 琉球大学農学部; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus | 30-Mar-1987 |
[記事](研究発表会要旨)糖蜜資化性菌の生成する粘質多糖に関する研究2.構成糖と菌の同定 | 田幸, 正邦; 仲村, 実久; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1987 |
[記事](研究発表会要旨)ミモシンを減少させたギンネム飼料の調製と各種動物に対する給与試験 | 川島, 由次; 本郷, 富士彌; 多和田, 真吉; 砂川, 勝徳; 屋我, 嗣良; 及川, 卓郎; 小倉, 剛; 田仲, 亜紀; 岡田, 俊久; 小園, 享幸; 上田, 博之; 比嘉, 正雄; 宮城, 朝春; 稲福, 盛雄; 琉球大学農学部; 琉球協同飼料; 琉球開発飼料 | 30-Mar-1987 |
[報文]有機音容媒によるバガスのパルプ化 | 屋我, 嗣良; 河内, 進策; YAGA, Shiryo; KAWACHI, Shinsaku; 琉球大学農学部; 宮崎大学農学部; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus; Faculty of Agriculture, University of Miyazaki | 30-Mar-1987 |
[報文]膜利用によるケーンジュースの濃縮 | 岸原, 士郎; 玉城, 一; 藤井, 聡; 國府田, 佳弘; KISHIHARA, Shiro; TAMAKI, Hajime; FUJII, Satoshi; KOHDA, Yoshihiro; 神戸大学農学部; 神戸大学農学部自然科学研究科; 琉球大学農学部; Faculty of Agriculture and The Graduate School of Science and Technology, Kobe University; College of Agriculture, University of the Ryukyus | 30-Mar-1987 |
[記事](研究発表会要旨)レクチンに関する研究 | 福田, 亘博; 影井, 雅夫; 脇田, 英美; 屋, 宏典; 知念, 功; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1987 |
[記事](研究発表会要旨)アルコール資源作物としての甘藷栽培 : 栽植密度に注目した場合 | 野瀬, 昭博; 仲間, 操; 宮里, 清松; 村山, 盛一; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1987 |
[記事](研究発表会要旨)ポリオレフィンおよび荷電膜による限外濾過での甘蔗汁の膜透過性 | 田幸, 正邦; 仲本, 邦也; 仲村, 実久; 國府田, 佳弘; 野村, 男次; 琉球大学農学部; 東亜大学工学部 | 30-Mar-1987 |
沖縄におけるさとうきびの栽培型別収益性の分析 | 仲地, 宗俊; Nakachi, Soushun; 琉球大学農学部 | Nov-1987 |
加熱押出加工法による農産物の加工 | 國府田, 佳弘; 秋永, 孝義; 赤嶺, 光; 琉球大学農学部 | 7-Nov-1987 |
セルロース物質のメタン発酵-有機物の生成とその分解に関与する菌群について- | 河村, 俊哉; 石原, 昌信; 与那覇, 和雄; 当山, 清善; 琉球大学農学部 | 7-Nov-1987 |
ギンネムの飼料的利用 | 本郷, 富士弥; 琉球大学農学部 | 7-Nov-1987 |
観葉植物の品質に対する輸送環境の影響 | 國府田, 佳弘; 秋永, 孝義; 仲宗根, 三吉; 山入端, 敏正; 松元, 靖; 琉球大学農学部; 沖縄県経済連園芸部 | 7-Nov-1987 |
[報告書]台湾におけるサトウキビと野菜を用いた高度土地利用型農業の調査研究 | 野瀬, 昭博; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1988 |
[記事](研究発表会要旨)観葉植物の品質に対する輸送環境の影響 | 國府田, 佳弘; 秋永, 孝義; 仲宗根, 三吉; 山入端, 敏正; 松元, 靖; 琉球大学農学部; 沖縄県経済連園芸部 | 30-Mar-1988 |
[記事](研究発表会要旨)セルロース物賞のメタン発酵 : 有携物の生成とその分解に関与する菌群について | 河村, 俊哉; 石原, 昌信; 与那覇, 和雄; 当山, 清善; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1988 |
[記事](研究発表会要旨)加熱押出加工法による農産物の加工 | 國府田, 佳弘; 秋永, 孝義; 赤嶺, 光; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1988 |
Yield and Nutrient Absorption of Rhodesgrass on an Okinawan Dark Red Soil Treated with Potassium and Sodium | Oya, Kazuhiro; Yamada, Junko; Shimo, Moritaka; 大屋, 一弘; 山田, 純子; 志茂, 守孝; Department of Agricultural Chemistry, University of the Ryukyus; Ryukyu Sankei Co.,; 琉球大学農学部; 琉球産経(株) | Aug-1988 |
ギンネムキジラミ(Heteropsylla Cubana Crawford)の防除試験 | 山内, 政栄; 新垣, 勉; 川満, 恵清; 多和田, 真吉; 川島, 由次; 本郷, 富士弥; 琉球産経; 琉球大学農学部 | 19-Nov-1988 |
施肥量および栽植密度の異なる条件下におけるゲットウの生育特性 | 村山, 盛一; 米盛, 重保; 大屋, 睦子; 比嘉, 奈央子; 琉球大学農学部; インテックス | 19-Nov-1988 |
青果物の航空輸送の現状 沖縄県における農産物の航空輸送の現状と問題点 | 秋永, 孝義; 琉球大学農学部 | 19-Nov-1988 |
限外濾過法によるミモシンの分離精製 | 宮里, 正; 真栄田, 義昭; 川満, 恵清; 多和田, 真吉; 川島, 由次; 本郷, 富士弥; 琉球産経; 琉球大学農学部 | 19-Nov-1988 |
半固形発酵法によるサトウキピ梢頭部からのバイオガス生産 | 石原, 昌信; 当山, 清善; 琉球大学農学部 | 19-Nov-1988 |
[報告書]中国糖業視察旅行記 : かいま見た中国 | 泉, 裕巳; 琉球大学農学部 | 3-Mar-1989 |
[記事](研究発表会要旨)半固形発酵法によるサトウキビ梢頭部からのバイオガス生産 | 石原, 昌信; 当山, 清善; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1989 |
[総説]農産物の航空輸送の問題点 | 秋永, 孝義; AKINAGA, Takayoshi; 琉球大学農学部; Depertmnent of Agricultural Engineering. College of Agriculture, University of the Ryuhy | 30-Mar-1989 |
[記事](研究発表会要旨)ギンネムキジラミ(Heteropsylla Cubana Crawford)の防除試験 | 山内, 政栄; 新垣, 勉; 川満, 恵清; 多和田, 真吉; 川島, 由次; 本郷, 富士弥; 琉球産経; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1989 |
[記事](研究発表会要旨)限外濾過法によるミモシンの分離精製 | 宮里, 正; 真栄田, 義昭; 川満, 恵清; 多和田, 真吉; 川島, 由次; 本郷, 富士弥; 琉球産経; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1989 |
[記事](研究発表会要旨)施肥量および栽植密度の異なる条件下におけるゲットウの生育特性 | 村山, 盛一; 米盛, 重保; 大屋, 睦子; 比嘉, 奈央子; 琉球大学農学部; インテックス | 30-Mar-1989 |
施肥量および栽植密度の異なる条件下におけるゲットウの生育特性 | 村山, 盛一; 米盛, 重保; 大屋, 睦子; 比嘉, 奈央子; 琉球大学農学部; インテックス | 31-May-1989 |
半固形発酵法によるサトウキピ梢頭部からのバイオガス生産 | 石原, 昌信; 当山, 清善; 琉球大学農学部 | 31-May-1989 |
ギンネムキジラミ(Heteropsylla Cubana Crawford)の防除試験 | 山内, 政栄; 新垣, 勉; 川満, 恵清; 多和田, 真吉; 川島, 由次; 本郷, 富士弥; 琉球産経; 琉球大学農学部 | 31-May-1989 |
限外濾過法によるミモシンの分離精製 | 宮里, 正; 真栄田, 義昭; 川満, 恵清; 多和田, 真吉; 川島, 由次; 本郷, 富士弥; 琉球産経; 琉球大学農学部 | 31-May-1989 |
青果物の航空輸送の現状沖縄県における農産物の航空輸送の現状と問題点 | 秋永, 孝義; 琉球大学農学部 | 31-May-1989 |
南大東島の昆虫相に関する若干の考察 | 東, 清二; Azuma, Seizi; 琉球大学農学部 | Aug-1989 |
赤土流失防止と農地及び水利用 | 大屋, 一弘; Oya, Kazuhiro; 琉球大学農学部 | Aug-1989 |
とうふよう製造に関する研究 | 安田, 正昭; 琉球大学農学部 | 18-Oct-1989 |
食用天然色素の開発:紅麹菌における色素生産 | 金城, 正直; 瀬底, 正康; 比嘉, 國男; 中川, 良二; 安田, 正昭; 琉球セメント; 琉球大学農学部 | 18-Nov-1989 |
ギンネムのアレロパシーとしてのミモシンの生理活性 | 多和田, 真吉; 宮里, 正; 真栄田, 義昭; 川満, 恵清; 琉球大学農学部; 琉球産経 | 18-Nov-1989 |
ギンネム抽出液中のミモシンの濃縮法に関する研究 | 宮里, 正; 真栄田, 義昭; 川満, 恵清; 多和田, 真吉; 琉球産経; 琉球大学農学部 | 18-Nov-1989 |
[寄稿]月桃の有効利用と栽培作物としての可能性 | 村山, 盛一; 大屋, 睦子; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1990 |
[記事](研究発表会要旨)ギンネムのアレロパシーとしてのミモシンの生理活性 | 多和田, 真吉; 宮里, 正; 真栄田, 義昭; 川満, 恵清; 琉球大学農学部; 琉球産経 | 30-Mar-1990 |
[報文]ミモシン含量を減少させたギンネムの豚に対する給与試験, 屠体成績および肉質について | 本郷, 富士弥; 川島, 由次; 多和田, 真吉; 砂川, 勝徳; HONGO, Fujiya; KAWASHIMA, Yoshitsugu; TAWATA, Shinkichi; SUNAGAWA, Katsunori; 琉球大学農学部; College of Agriculture, University of the Ryukyus | 30-Mar-1990 |
[記事](研究発表会要旨)食用天然色素の開発 : 紅麺菌における色素生産 | 金城, 正直; 瀬底, 正康; 比嘉, 國男; 中川, 良二; 安田, 正昭; 琉球セメント; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1990 |
[報告書]インドネシアを垣間見て | 秋永, 孝義; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1990 |
[記事](研究発表会要旨)ギンネム抽出液中のミモシンの濃縮法に関する研究 | 宮里, 正; 真栄田, 義昭; 川満, 恵清; 多和田, 真吉; 琉球産経; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1990 |
伸長抑制剤(ウニコナゾールP)が春植えサトウキビNiF4の登熟に及ぼす影響 | 野瀬, 昭博; 井上, 裕嗣; 川満, 芳信; 比嘉, 照夫; 仲間, 操; 村山, 盛一; Higa, Teruo; 琉球大学農学部 | 1-Apr-1990 |
沖縄におけるビワの加害昆虫について | 宮竹, 貴久; 仲宗根, 智; 東, 清二; Miyatake, Takehisa; Nakasone, Satoshi; Azuma, Seizi; 沖縄県中部農業改良普及所; 琉球大学農学部; Okinawa Chubu Agricultural Extension Office; Laboratory of Entomology, College of Agriculture, University of the Ryukyus | Jul-1990 |
ギンネムのアレロパシーとしてのミモシンの生理活性 | 多和田, 真吉; 宮里, 正; 真栄田, 義昭; 川満, 恵清; 琉球大学農学部; 琉球産経 | 8-Aug-1990 |
ギンネム抽出液中のミモシンの濃縮法に関する研究 | 宮里, 正; 真栄田, 義昭; 川満, 恵清; 多和田, 真吉; 琉球産経; 琉球大学農学部 | 8-Aug-1990 |
食用天然色素の開発 : 紅麹菌における色素生産 | 金城, 正直; 瀬底, 正康; 比嘉, 國男; 中川, 良二; 安田, 正昭; 琉球セメント; 琉球大学農学部 | 8-Aug-1990 |
ミモシン関連化合物の合成と生物活性 | 宮里, 正; 山内, 政栄; 多和田, 真吉; 琉球産経; 琉球大学農学部 | 1-Dec-1990 |
糖蜜の電気透析による脱塩と高分子の動向 | 田幸, 正邦; メッサウディ・ブラヒム; 大底, 充; 琉球大学農学部 | 1-Dec-1990 |
高血圧自然発症ラット(SHR)の大腿骨の強度に及ぼすぎん茶及びウーロン茶の影響 | 川島, 由次; 大野, 公久; 松葉, 賢次; 本郷, 富士弥; 富塚, 圭; 稲福, 盛雄; 琉球大学農学部; 琉球開発飼料 | 1-Dec-1990 |
黒糖の物性と成分の関係について | 岡留, 博司; 秋永, 孝義; 國府田, 佳弘; 野瀬, 昭博; 琉球大学農学部 | 1-Dec-1990 |
黒糖に含まれる無機成分の変異と食味に関する研究 | 野瀬, 昭博; 川満, 芳信; 秋永, 孝義; 國府田, 佳弘; 琉球大学農学部 | 1-Dec-1990 |
[報文]散孔材4樹種の相対湿度の変動による寸法変化 | 林, 弘也; HAYASHI, Hiroya; 琉球大学農学部; College of Agriculture, University of the Ryukyus | 30-Mar-1991 |
[会員の広場]ゲットウ見聞記 | 米盛, 重保; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1991 |
[記事](研究発表会要旨)糖蜜の電気透析による脱塩と高分子の動向 | 田幸, 正邦; メッサウディ, ブラヒム; 大底, 充; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1991 |
[記事](研究発表会要旨)黒糖の物性と成分の関係について | 岡留, 博司; 秋永, 孝義; 國府田, 佳弘; 野瀬, 昭博; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1991 |
[記事](研究発表会要旨)高血圧自然発症ラット(SHR)の大腿骨の強度に及ぼすぎん茶及びウーロン茶の影響 | 川島, 由次; 大野, 公久; 松葉, 賢次; 本郷, 冨士弥; 富塚, 圭; 稲福, 盛雄; 琉球大学農学部; 琉球開発飼料 | 30-Mar-1991 |
[記事](研究発表会要旨)黒糖に含まれる無機成分の変異と食味に関する研究 | 野瀬, 昭博; 川満, 芳信; 秋永, 孝義; 國府田, 佳弘; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1991 |
[記事](研究発表会要旨)ミモシン関連化合物の合成と生物活性 | 宮里, 正; 山内, 政栄; 多和田, 真吉; 琉球産経; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1991 |
高血圧自然発症ラット(SHR)の大腿骨の強度に及ぼすぎん茶及びウーロン茶の影響 | 川島, 由次; 大野, 公久; 松葉, 賢次; 本郷, 富士弥; 富塚, 圭; 稲福, 盛雄; 琉球大学農学部; 琉球開発飼料 | 20-May-1991 |
糖蜜の電気透析による脱塩と高分子の動向 | 田幸, 正邦; メッサウディ・プラヒム; 大底, 充; 琉球大学農学部 | 20-May-1991 |
ミモシン関連化合物の合成と生物活性 | 宮里, 正; 山内, 政栄; 多和田, 真吉; 琉球産経; 琉球大学農学部 | 20-May-1991 |
黒糖の物性と成分の関係について | 岡留, 博司; 秋永, 孝義; 國府田, 佳弘; 野瀬, 昭博; 琉球大学農学部 | 20-May-1991 |
黒糖に含まれる無機成分の変異と食味に関する研究 | 野瀬, 昭博; 川満, 芳信; 秋永, 孝義; 國府田, 佳弘; 琉球大学農学部 | 20-May-1991 |
ハウス内環境下におけるデンドロビウム・プラモットの発育特性 | 上里, 健次; 山城, 直樹; Uesato, Kenji; Yamashiro, Naoki; 琉球大学農学部; 具志川ランセンター | Jul-1991 |
赤土流出・そのメカニズムと対策 ―国頭マージの侵食抑止対策について― | 翁長, 謙良; Onaga, Kenryo; 琉球大学農学部 | Jul-1991 |
学会賞受賞の紹介 : 琉球列島におけるサトウキピ畑の雑草植生の実態と強害草の生態・生理学的研究 | 石嶺, 行男; 琉球大学農学部 | 12-Sep-1991 |
[記事](研究発表会要旨)ゲットウ成分の農薬的利用法の検討 | 末吉, 元治; 宮里, 正; 山内, 政栄; 多和田, 真吉; 小波本, 直忠; 琉球産経; 琉球大学農学部 | 20-Mar-1992 |
[記事](研究発表会要旨)ゲットウ成分を用いた1,3,2-オキサザホスフォリジン類の合成と生物活性 | 多和田, 真吉; 平良, 栄彦; 小波本, 直忠; 宮里, 正; 川満, 恵清; 琉球大学農学部; 琉球産経 | 20-Mar-1992 |
[報文]ゲットウ(Alpinia spesiosa K. Schum)の栽培に関する研究 : 第1報栽植密度が生育および収量に及ぼす影響 | 米盛, 重保; 村山, 盛一; YONEMORI, Shigeyasu; MURAYAMA, Seiichi; 琉球大学農学部; Collepe of Agriculture, University of the Ryukyus | 20-Mar-1992 |
[寄稿]ベトナムの農村を訪ねて | 上野, 正美; UENO, Masami; 琉球大学農学部 | 20-Mar-1992 |
[記事](研究発表会要旨)ゲットウ(Alpinia speciosa K..Schum)の栽植密度が収量に及ぼす影響 | 米盛, 重保; 村山, 盛一; 大屋, 睦子; 琉球大学農学部 | 20-Mar-1992 |
ファレノプシスの栄養生長、花成に及ぼす温度日較差の影響 | 上里, 健次; 中満, 清; Uesato, Kenji; Nakamitsu, Kiyoshi; 琉球大学農学部 | Jul-1992 |
[技術解説]沖縄における土作りを考える ―速成土作りはできるだろうか― | 大屋, 一弘; Oya, Kazuhiro; 琉球大学農学部 | Jul-1992 |
海岸線の土壌に関する研究 第1報 沖縄島、読谷村残波岬の暗赤色土の理化学性 | 志茂, 守孝; 渡嘉敷, 義浩; Shimo, Moritaka; Tokashiki, Yoshihiro; 琉球大学農学部 | Jul-1992 |
高温環境下における養液栽培に関する研究 第1報 マスクメロン栽培における固形培地の比較 | 米盛, 重保; Yonemori, Shigeyasu; 琉球大学農学部 | Jul-1992 |
ケイ皮酸とゲットウ精油成分を原料としたエステル類の合成および植物病原菌に対する抗菌活性 | 伊藤, 高一郎; 多和田, 真吉; 小波本, 直忠; 安田, 正昭; 当山, 清善; 宮里, 正; 琉球大学農学部; 琉球産経 | 28-Nov-1992 |
遮光処理がゲットウの生育、収量に及ぼす影響 | 村山, 盛一; 印具茂, 奈美; 米盛, 重保; 大屋, 睦子; 野瀬, 昭博; 川満, 芳信; 琉球大学農学部 | 28-Nov-1992 |
パガスからの食用紛末繊維の開発について | 新城, 明久; 志岐, 秀雄; 寺田, 直樹; 琉球大学農学部 | 28-Nov-1992 |
ゲットウ精油成分を原料とした環状有機リン化合物の合成と生物活性 | 平良, 栄彦; 多和田, 真吉; 小波本, 直忠; 安田, 正昭; 当山, 清善; 宮里, 正; 琉球大学農学部; 琉球産経 | 28-Nov-1992 |
熱帯産キノコ類の成分特性と食品機能 | 慎, 恵珍; 川島, 由次; 本郷, 富士禰; 金城, 一彦; 屋我, 嗣良; 琉球大学農学部 | 28-Nov-1992 |
マングロープ構成樹種の組織培養に関する基礎的研究 | 馬場, 繁幸; 鬼塚, 隆一; 琉球大学農学部 | 28-Nov-1992 |
[記事](研究発表会要旨)遮光処理がゲットウの生育,収量に及ぼす影響 | 村山, 盛一; 印具茂, 奈美; 米盛, 重保; 大屋, 睦子; 野瀬, 昭博; 川満, 芳信; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1993 |
[記事](研究発表会要旨)バガスからの食用粉末繊維の開発について | 新城, 明久; 志岐, 秀雄; 寺田, 直樹; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1993 |
[記事](研究発表会要旨)マングローブ構成樹種の組織培養に関する基礎的研究 | 馬場, 繁幸; 鬼塚, 隆一; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1993 |
[記事](研究発表会要旨)熱帯産キノコ類の成分特性と食品機能 | 慎, 恵珍; 川島, 由次; 本郷, 富士彌; 金城, 一彦; 屋我, 嗣良; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1993 |
[記事](研究発表会要旨)ゲットウ精油成分を原料とした環状有機リン化合物の合成と生物活性 | 平良, 栄彦; 多和田, 真吉; 小波本, 直忠; 安田, 正昭; 当山, 清善; 宮里, 正; 琉球大学農学部; 琉球産経 | 30-Mar-1993 |
[記事](研究発表会要旨)ケイ皮酸とゲットウ精油成分を原料としたエステル類の合成および植物病原菌に対する抗菌活性 | 伊藤, 高一郎; 多和田, 真吉; 小波本, 直忠; 安田, 正昭; 当山, 清善; 宮里, 正; 琉球大学農学部; 琉球産経 | 30-Mar-1993 |
コレステロール濃度改善素材としてのパカスの有効利用 | 屋、宏典; 琉球大学農学部 | 10-Jul-1993 |
さとうきびの生産対策と機械化 | 上野, 正実; Ueno, Masami; 琉球大学農学部 | Dec-1993 |
サトウキビの糖分蓄積機構 | 野瀬, 昭博; 川満, 芳信; Nose, Akihiro; Kawamitsu, Yoshinobu; 琉球大学農学部 | Dec-1993 |
沖縄におけるデイゴの開花特性とその花成要因 | 上里, 健次; 外山, 利章; Uesato, Kenji; Toyama, Tosiaki; 琉球大学農学部 | Dec-1993 |
Critocal Period for Weed Management in Sugarcane Field. | Matin, M.A.; Hossain, M.A.; Oya, Kazuhiro; Hossain, A.H.M.D.; Rahman, M.K.; Uddin, S.M.M.; 大屋, 一弘; College of Agri., Univ. Ryukyus; Bangladesh Sugarcane Research Insti.; 琉球大学農学部 | Dec-1993 |
土壌微生物と土壌病害 | 諸見里, 善一; Moromizato, Zeniti; 琉球大学農学部 | Dec-1993 |
マングローブと沖縄 | 馬場, 繁幸; 志茂, 守孝; Baba, Sigeyuki; Simo, Moritaka; 琉球大学農学部 | Dec-1993 |
[記事](研究発表会要旨)クビレオゴノリ(Gracilaria blodgettii HARVEY)からアガロースの簡易調製法 | 田幸, 正邦; 山本, 忠介; 長濱, 猛史; 琉球大学農学部 | 20-Mar-1994 |
[記事](研究発表会要旨)パインアップル高度利用:「リキッド・発酵コラーゲン・ペプチド(LCP)」の骨形成に及ぼす影響について : 第一報:高血圧自然発症ラット(SHR)を用いたLCP経口投与による実験 | 川島, 由次; 三上, 和哉; 梶原, 葉子; 芳山, 恵則; 琉球大学農学部; 新田ゼラチン | 20-Mar-1994 |
[記事](研究発表会要旨)紅麹菌を用いた物質生産(第1報) : 色素生産菌のスクリーニング | 中西, 久治; 大屋, 睦子; 伊波, 匡彦; 石川, 達; 安田, 正昭; トロピカルテクノセンター; 琉球大学農学部 | 20-Mar-1994 |
[寄稿]耐冷性イネ品種を育成するための一考案 | 佐藤, 茂俊; SATO, Shigetoshi; 琉球大学農学部; College of Agriculture, University of the Ryukyus | 20-Mar-1994 |
[記事](研究発表会要旨)バガス微粉末のコレステロール濃度上昇抑制作用 | 松田, 周作; 屋, 宏典; 永田, 純一; 知念, 功; 琉球大学農学部 | 20-Mar-1994 |
[記事](研究発表会要旨)クロレラの生産するシステインプロテアーゼ・インヒビター | 熱田, 和史; 石原, 昌信; 与那覇, 和雄; 当山, 清善; 琉球大学農学部 | 20-Mar-1994 |
サトウキビ葉身の光合成速度及び気孔伝導度に及ぼす気孔密度の影響 | 川満, 芳信; 比屋根, 真一; 野瀬, 昭博; Kawamitsu, Yoshinobu; Hiyane, Shin-ichi; Nose, Akihiro; 琉球大学農学部; 佐賀大学農学部 | Jul-1994 |
キクの花成反応と日長、温度の組み合わせ | 上里, 健次; 山本, ひろみ; Uesato, Kenji; Yamamoto, Hiromi; 琉球大学農学部 | Jul-1995 |
パインアップル果実の糖、有機酸、ブロメラインにおける品種間差異、季節および収穫後の変化 | 川満, 芳信; 與儀, 喜代政; 濱上, 昭人; 野瀬, 昭博; 比嘉, 正和; Kawamitsu, Yoshinobu; Yogi, Kiyomasa; Hamagami, Akito; Nose, Akihiro; Higa, Masakazu; 琉球大学農学部; 佐賀大学農学部; 県農試八重山支場 | Jul-1995 |
サトウキビ作の機械化に関する本島中部地区の農家の意向 | 上野, 正実; 鹿内, 健志; 奈良, 貴夫; Ueno, Masami; Shikanai, Takeshi; Nara, Takao; 琉球大学農学部 | Jul-1995 |
[報文]好熱性糸状菌HG-1の生産する耐熱性キシラナーゼ | 石原, 昌信; 小野, 伸一; 赤嶺, 紀一郎; 当山, 清善; ISHIHARA, Masanobu; ONO, Shinichi; AKAMINE, Kiichiro; TOYAMA, Seizen; 琉球大学農学部; College of Agriculture, University of the Ryukyus | 20-Oct-1995 |
[寄稿]国際研究集会参加後記 | 川本, 康博; KAWAMOTO, Yasuhiro; 琉球大学農学部; College of Agriculture, University of the Ryukyus | 20-Oct-1995 |
[記事](研究発表会要旨)好熱性糸状菌の生産する耐熱性キシラナーゼ | 池良, 一; 石原, 昌信; 当山, 清善; 琉球大学農学部 | 20-Oct-1995 |
[記事](研究発表会要旨)モーイ豆腐の原料,イパラノリからカッパーカラギーナンの分離・同定 | 田幸, 正邦; 小池, 毅; 琉球大学農学部 | 20-Oct-1995 |
スプレーギクの発育と日長、温度の組み合わせ | 上里, 健次; 知念, 和香奈; Uesato, Kenji; Thinen, Wakana; 琉球大学農学部; 南部農業改良普及センター | Aug-1996 |
情報化は沖縄農業・農村をどのように変えるか ―沖縄農業における情報化の展開― | 上野, 正実; 孫, 麗亜; Ueno, Masami; Sun, Liya; 琉球大学農学部 | Aug-1996 |
サトウキビ茎中の糖度と各種元素との関係 ―南大東島および石垣島の場合― | 川満, 芳信; 上野, 正実; 渡嘉敷, 義浩; 永江, 哲也; 大見, のりこ; 孫, 麗亜; 浅沼, 康清; 入嵩西, 正治; Kawamitsu, Yoshinobu; Ueno, Masami; Tokashiki, Yoshihiro; Nagae, Tetsuya; Ohmi, Noriko; Sun, Liya; Asanuma, Yasukiyo; Iritakenishi, Masaharu; 琉球大学農学部; 南大東村役場; 石垣島製糖 | Aug-1996 |
ソイルハード処理による国頭マージ改良土の化学性と栽培適正 | 渡嘉敷, 義浩; 仲地, 克洋; 志茂, 守孝; 翁長, 謙良; Tokasiki, Ysihiro; Nakachi, Katsuhiro; Shimo, Moritaka; Onaga, Kenryo; 琉球大学農学部; 沖縄県宮古支庁 | Aug-1996 |
[記事](研究発表会要旨)オキナワモズクから分離したフコイダンが高コレステロール給与ラットのコレステロール濃度に及ぼす影響 | 上原, めぐみ; 宮里, 哲善; 田幸, 正邦; 川島, 由次; 知念, 功; 本郷, 富士弥; 尚, 弘子; 琉球大学農学部; 琉球大学沖縄地域学習センター | 20-Oct-1996 |
[記事](研究発表会要旨)オキナワモズクからフコイダンの簡易調製法 | 田幸, 正邦; 吉田, 明香; 大竹山, 里香; 上原, めぐみ; 本郷, 富士弥; 琉球大学農学部 | 20-Oct-1996 |
インゲンマメの光合成速度,気孔伝導度に及ぼす光,温度,CO_2濃度の影響 | 川満, 芳信; 大城, 常明; 藤枝, 國光; Kawamitsu, Yoshinobu; Ohshiro, Tsuneaki; Fujieda, Kunimitsu; 琉球大学農学部; 九州電力総合研究所 | Aug-1997 |
冬春期のパミスサンド栽培におけるトルコギキョウの発育 | 上里, 健次; 橋尾, 光美; 槙原, 優子; 米盛, 重保; Uesato, Kenji; Hasio, Terumi; Makihara, Yuhko; Yonemori, Sigeyasu; 琉球大学農学部 | Aug-1997 |
オランダにおける養液栽培の現状 | 米盛, 重保; Yonemori, Shigeyasu; 琉球大学農学部 | Aug-1997 |
パインアップルハウス内の炭酸ガス濃度の日変化と季節変化 | 川満, 芳信; 中山, 博之; Kawamitsu, Yoshinobu; Nakayama, Hiroyuki; 琉球大学農学部 | Aug-1997 |
[記事](研究発表会要旨)プロイラー雛のミモシン中毒症誘発防止に関する研究 | 鎌田, 靖弘; 大城, 伸明; 屋, 宏典; 本郷, 富士弥; 知念, 功; 鹿児島連合大学院; 琉球大学農学部 | 20-Oct-1997 |
[報告書]熱帯果実に関する国際会議に参加して | 秋永, 孝義; 琉球大学農学部 | 20-Oct-1997 |
マングース移入に関する沖縄の新聞記事 | 当山, 昌直; 小倉, 剛; TOYAMA, Masanao; OGURA, Go; 沖縄県文化振興会公文書館管理部史料編集室; 琉球大学農学部 | 30-Mar-1998 |
[創立35周年に寄せて]沖縄農業研究会発表の思い出 | 佐藤, 茂俊; Sato, Shigetoshi; 琉球大学農学部 | Jun-1998 |
[創立35周年に寄せて]日本熱帯農業学会との合同シンポジウム | 上里, 健次; Uesato, Kenji; 琉球大学農学部 | Jun-1998 |
[創立35周年に寄せて]編集幹事の悩みごと | 上里, 健次; Uesato, Kenji; 琉球大学農学部 | Jun-1998 |
[創立35周年に寄せて]沖縄農業研究会における活動の思い出 | 渡嘉敷, 義浩; Tokashiki, Yoshihiro; 琉球大学農学部 | Jun-1998 |
[創立35周年に寄せて]35年を振り返る | 与那覇, 哲義; Yonaha, Tetsuyoshi; 琉球大学農学部 | Jun-1998 |
光合成速度の長時間連続測定からみたサトウキビ葉身の光合成支配要因の解析 | 比屋根, 真一; 川満, 芳信; 村山, 盛一; Hiyane, Shinichi; Kawamitsu, Yoshinobu; Murayama, Seiichi; 琉球大学農学部 | Aug-1998 |
トルコギキョウの温度反応とパミスサンド栽培における品種間差 | 上里, 健次; 槙原, 優子; 米盛, 重保; Uesato, Kenji; Makihara, Yuhko; Yonemori, Sigeyasu; 琉球大学農学部 | Aug-1998 |
南大東島における飛来塩分量に関する研究 | 幸喜, 善福; Koki, Zenfuku; 琉球大学農学部 | Aug-1998 |
窒素処理がサトウキビ茎の糖蓄積に及ぼす影響 | 玉城, 雄一; 川満, 芳信; Tamaki, Yuichi; Kawamitsu, Yoshinobu; 琉球大学農学部 | Aug-1998 |
窒素処理がサトウキビの葉および茎のイオン含有量に及ぼす影響 | 玉城, 雄一; 川満, 芳信; Tamaki, Yuichi; Kawamitsu, Yoshinobu; 琉球大学農学部 | Aug-1998 |
[報文]Porapak Q樹脂吸着法を用いた泡盛香気分析 | 玉村, 隆子; 和田, 浩二; 高良, 健作; 石川, 信夫; 仲宗根, 洋子; TAMAMURA, Takako; WADA, Koji; TAKARA, Kensaku; ISHIKAWA, Nobuo; NAKASONE, Yoko; 琉球大学農学部; 石川酒造場; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus; Ishikawa Awamori Brewery Co., Ltd., | 1-Oct-1998 |
醗酵ウコンの抗酸化性に関する研究 | 稲福, 直; 藤野, 哲也; 久保田, めぐみ; 井上, 亜紀; 川島, 由次; 本郷, 富士弥; 大澤, 俊彦; 琉球バイオリソース開発; 琉球大学農学部; 名古屋大学大学院生命農学研究科 | 28-Nov-1998 |
醗酵ウコン摂取がヒトの8-hydroxy-2’-deoxyguanosine (DNA酸化障害マーカー)に及ぼす影響 | 久保田, めぐみ; 鎌田, 靖弘; 稲福, 直; 井上, 亜紀; 川島, 由次; 本郷, 富士弥; 大澤, 俊彦; 大山, 朝賢; 琉球バイオリソース開発; 琉球大学農学部; 名古屋大学大学院生命農学研究科; 医療法人琉心会勝山病院 | 28-Nov-1998 |
Sporotrichum sp. HG-1の生産する耐熱性キシラナーゼの各種キシ口オリゴ糖に対する作用様式 | 長間, 邦和; 石原, 昌信; 当山, 清善; 琉球大学農学部 | 28-Nov-1998 |
醗酵ウコン摂取がヒ卜の8-hydroxy-2'-deoxyguanosine (DNA酸化障害マーカー)に及ぼす影響 | 久保田, めぐみ; 鎌田, 靖弘; 稲福, 直; 井上, 亜紀; 川島, 由次; 本郷, 富士弥; 大澤, 俊彦; 大山, 朝賢; 琉球バイオリソース開発; 琉球大学農学部; 名古屋大学大学院生命農学研究科; 琉心会勝山病院 | 25-May-1999 |
Sporotrichum sp.HG-1の生産する耐熱性キシラナーゼの各種キシロオリゴ糖に対する作用様式 | 長間, 邦和; 石原, 昌信; 当山, 清善; 琉球大学農学部 | 25-May-1999 |
醗酵ウコンの抗酸化性に関する研究 | 稲福, 直; 藤野, 哲也; 久保田, めぐみ; 井上, 亜紀; 川島, 由次; 本郷, 富士弥; 大澤, 俊彦; 琉球バイオリソース開発; 琉球大学農学部; 名古屋大学大学院生命農学研究科 | 25-May-1999 |
サトウキビの精密圃場管理における品質情報の利用 | 孫, 麗亜; 上野, 正実; 大嶺, 政朗; 川満, 芳信; 渡嘉敷, 義浩; Sun, Liya; Ueno, Masami; Oomine, Masaaki; Kawamitsu, Yoshinobu; Tokashiki, Yoshihiro; 琉球大学農学部 | Jun-1999 |
サトウキビの光合成による炭酸ガス(CO_2)上昇抑制効果 | 川満, 芳信; 比屋根, 真一; 玉城, 雄一; 上野, 正実; Kawamitsu, Yoshinobu; Hiyane, Shinichi; Tamaki, Yuichi; Ueno, Masami; 琉球大学農学部; 沖縄県農試宮古支場; 分蜜糖工業会 | Jun-1999 |
[記事](研究発表会要旨)Sporotrichum sp.HG-1の生産する耐熱性キシラナーゼの各種キシロオリゴ糖に対する作用様式 | 長間, 邦和; 石原, 昌信; 当山, 清善; 琉球大学農学部 | 1-Oct-1999 |
[報文]黒糖より分離した抗酸化物質 | 高良, 健作; 松井, 大吾; 和田, 浩二; 仲宗根, 洋子; TAKARA, Kensaku; MATSUI, Daigo; WADA, Koji; NAKASONE, Yoko; 琉球大学農学部; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus | 1-Oct-1999 |
[記事](研究発表会要旨)発酵ウコンの抗酸化性に関する研究 | 稲福, 直; 藤野, 哲也; 久保田, めぐみ; 井上, 亜紀; 川島, 由次; 本郷, 富士弥; 大澤, 俊彦; 琉球バイオリソース開発; 琉球大学農学部; 名古屋大学大学院生命農学研究科 | 1-Oct-1999 |
[記事](研究発表会要旨)発酵ウコン摂取がヒトの8-hydroxy-2'-deoxyguanosine(DNA酸化障害マーカー)に及ぼす影響 | 久保田, めぐみ; 鎌田, 靖弘; 稲福, 直; 井上, 亜紀; 川島, 由次; 本郷, 富士弥; 大澤, 俊彦; 大山, 朝賢; 琉球バイオリソース開発; 琉球大学農学部; 名古屋大学大学院生命農学研究科; 琉心会勝山病院 | 1-Oct-1999 |
[報文]サヤインゲン種子抽出物の抗酸化活性 | 和田, 浩二; 高良, 健作; 玉村, 隆子; 屋, 宏典; 仲宗根, 洋子; 江川, 宜伸; WADA, Koji; TAKARA, Kensaku; TAMAMURA, Takako; OKU, Hirosuke; NAKASONE, Yoko; EGAWA, Yoshinobu; 琉球大学農学部; 国際農林水産業研究センター沖縄支所; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus; Okinawa Subtropical Station, Japan International Research Center for Agriculture Sciences (JIRCAS) | 1-Oct-1999 |
伊江村におけるサトウキビと葉タバコの輪作体系の分析 | 上野, 正実; 照屋, 直輝; Ueno, Masami; Teruya, Naoki; 琉球大学農学部; 伊江村役場 | Dec-1999 |
食料・農業・農村基本法の制定について | 仲地, 宗俊; Nakachi, Soushun; 琉球大学農学部 | Dec-1999 |
細菌の生産する大豆乳凝集酵素の性質と食品加工への利用 | 青山, みさ子; 小橋川, 共啓; 安田, 正昭; 琉球大学農学部 | 4-Dec-1999 |
マングロープの炭素固定能 | 金城, 一彦; 川満, 芳信; 佐藤, 一紘; 琉球大学農学部 | 4-Dec-1999 |
固相抽出法を用いた泡盛香気プロファイルの作成に関する研究 | 玉村, 隆子; 和田, 浩二; 高良, 健作; 仲宗根, 洋子; 石川, 信夫; 琉球大学農学部; 石川酒造場 | 4-Dec-1999 |
オクラ葉身における光合成特性 | 比屋根, 真一; 川満, 芳信; 高江洲, 賢文; Hiyane, Shin-ichi; Kawamitsu, Yoshinobu; Takaesu, Yoshifumi; 沖縄県農試宮古支場; 琉球大学農学部; 沖縄県農試名護支場 | Jun-2000 |
NIR (近赤外分光分析装置) による蔗汁の成分分析の可能性 | 上野, 正実; 川満, 芳信; 川畑, 裕二; 平良, 英三; Ueno, Masami; Kawamitsu, Yoshinobu; Kawabata, Yuji; Taira, Eizo; 琉球大学農学部 | Jun-2000 |
ソテツの光合成特性 | 川満, 芳信; 上原, 直子; 泉, 裕巳; Kawamitsu, Yoshinobu; Uehara, Naoko; Izumi, Hiromi; 琉球大学農学部; 琉球大学名誉教授 | Jun-2000 |
新しい生産システムの構築を目指して-機械化システムからバイオ・エコシステムまで- | 上野, 正実; 琉球大学農学部 | 18-Aug-2000 |
新しい生産システムの構築を目指して | 上野, 正実; 琉球大学農学部 | 18-Sep-2000 |
[報文]サヤインゲンの耐暑性とミトコンドリア遺伝子多型 | 屋, 宏典; 山田, 耕司; 山内, ちひろ; 岩崎, 公典; Oku, Hirosuke; Yamada, Kouji; Yamauchi, Chihiro; Iwasaki, Kiminori; 琉球大学農学部; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus | 1-Oct-2000 |
[報文]アルデヒド・カルボン酸系を用いた黒糖抽出物の抗酸化活性の測定 | 和田, 浩二; 高良, 健作; 玉村, 隆子; 仲宗根, 洋子; WADA, Koji; TAKARA, Kensaku; TAMAMURA, Takako; NAKASONE, Yoko; 琉球大学農学部; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus | 1-Oct-2000 |
津堅島ニンジンの品質と土壌栄養成分との関係 | 幸地, 貞子; 崎山, 澄寿; 川満, 芳信; 上野, 正実; 村山, 盛一; Kochi, Sadako; Sakiyama, Sumisu; Kawamitsu, Yoshinobu; Ueno, Masami; Murayama, Seiichi; 琉球大学農学部; 那覇商業高等学校 | Jun-2001 |
亜熱帯植生キノコ抽出多糖の抗原提示細胞に及ぼす影響および抗腫療効果に関する研究 | 新垣, 奈々; 永田, 純一; 金城, 一彦; 屋, 宏典; 知念, 功; 琉球大学農学部 | 6-Jul-2001 |
パイナップル茎部由来のキチナーゼ、に関する研究 | 伊地, 真理香; 平良, 東紀; 石原, 昌信; 琉球大学農学部 | 6-Jul-2001 |
実験動物の血瘀症におけるEM-Xの影響 | 柯, 彬; 鐘, 正賢; 周, 桂芥; 陳, 学芬; 比嘉, 照夫; 梁, 運飛; Higa, Teruo; EM研究機構株式会社; 中国広西中医薬研究所; 琉球大学農学部; 琉球大学医学部 | 6-Aug-2001 |
[総説]新しい生産システムの構築を目指して : 機械化システムからバイオ・エコシステムまで | 上野, 正実; Ueno, Masami; 琉球大学農学部; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus | 1-Oct-2001 |
[報告書]国際ポリフェノール会議に参加して | 和田, 浩二; Wada, Koji; 琉球大学農学部; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus | 1-Oct-2001 |
沖縄県産熱帯果樹の販売可能性に関する試論 | 菊地, 香; 川満, 芳信; 松嶋, 卯月; 國場, 祐介; 安里, 貞夫; Kikuchi, Koh; Kawamitsu, Yoshinobu; Matsushima, Uzuki; Kuniba, Yusuke; Asato, Sadao; 琉球大学農学部; (株)沖縄電力 | Jun-2002 |
知的営農におけるGISの利用 | 孫, 麗亜; 上野, 正実; 川満, 芳信; Sun, Liya; Ueno, Masami; Kawamitsu, Yoshinobu; 琉球大学農学部 | Jun-2002 |
サトウキビ生産におけるNIRとGISを利用した生産支援情報システム | 川満, 芳信; 上野, 正実; 孫, 麗亜; Kawamitsu, Yoshinobu; Ueno, Masami; Sun, Liya; 琉球大学農学部 | Jun-2002 |
まとめ;知的営農・IT農業の展開とIT産業振興に向けて | 上野, 正実; Ueno, Masami; 琉球大学農学部 | Jun-2002 |
沖縄本島北部における都市農村交流に関する研究 ―訪問者の旅行頻度と交通費の計測― | 菊地, 香; 仲地, 宗俊; 仲間, 勇栄; Kikuchi, Koh; Nakachi, Soushun; Nakama, Yuei; 琉球大学農学部 | Jun-2002 |
地域営農支援ツールとしてのGIS解析機能の検討 | 孫, 麗亜; Sun, Liya; 琉球大学農学部 | Jun-2002 |
新たな共販理念の創出による農家の経営者意識の高揚 | 魏, 台錫; 菊地, 香; Wi, Taeseok; Kikuchi, Koh; 京都大学大学院農学研究科; 琉球大学農学部 | Jun-2002 |
醗酵グァバの抗酸化性に関する研究 | 国吉, 美智子; 有銘, 興博; 藤野, 哲也; 与那覇, 恵; 鎌田, 靖弘; 豊川, 哲也; 比嘉, 尋; 本郷, 富士弥; 真栄平, 房子; 大津, 俊彦; 琉球バイオリソース開発; 沖縄工技センター; 琉球大学農学部; 琉球大学医学部; 名古屋大学院・生命農学研究科 | 31-May-2003 |
サトウキビ品質等の新しい測定システムとコージェネレーションの取り組み (アメリカ,オーストラリアの調査結果から) | 赤地, 徹; 上野, 正実; 川満, 芳信; 大田, 守也; 比屋根, 真一; 上原, 数見; 津嘉山, 珍健; Akachi, Tohru; Ueno, Masami; Kawamitsu, Yoshinobu; Ohta, Moriya; Hiyane, Shin-ichi; Uehara, Kazumi; Tsukayama, Yoshitake; 沖縄県立農業大学校; 琉球大学農学部; 沖縄県農業試験場; 沖縄県糖業振興協会 | Jul-2003 |
褐色輪紋症状を呈するマンゴー葉から分離された炭疽病菌について | 田場, 聡; 高江洲, 和子; 大城, 篤; 諸見里, 善一; 澤岻, 哲也; 河村, 太; Taba, Satoshi; Takaesu, Kazuko; Ooshiro, Atsushi; Moromizato, Zen-ichi; Takushi, Tetsuya; Kawamura, Hutoshi; 沖縄県農業試験場; 琉球大学農学部; 農業試験場宮古支場 | Jul-2003 |
米ぬか混和・太陽熱併用処理によるネコブセンチュウ防除および土壌微生物相に与える影響 | 田場, 聡; 大城, 篤; 高江洲, 和子; 諸見里, 善一; 澤岻, 哲也; Taba, Satoshi; Ooshiro, Atsushi; Takaesu, Kazuko; Moromizato, Zen-ichi; Takushi, Tetsuya; 沖縄県農業試験場; 琉球大学農学部; 沖縄県農試宮古支場 | Jul-2003 |
サトウキビ省力高精度多機能品質測定システム (バイパスライン法の提案) | 赤地, 徹; 上野, 正実; 川満, 芳信; Akachi, Toru; Ueno, Masami; Kawamitsu, Yoshinobu; 沖縄県立農業大学校; 琉球大学農学部 | Jul-2003 |
ガジュマル乳液由来の抗カビタンパク質 | 大泊, 敦子; 下地, 真紀子; 平良, 東紀; 石原, 昌信; 琉球大学農学部 | 29-Nov-2003 |
パインアップル産地の生産・流通対応に関する研究 ―加工中心から生食へ転換する東村をもとに― | 菊地, 香; 中村, 哲也; Kikuchi, Koh; Nakamura, Tetsuya; 琉球大学農学部; 共栄大学国際経営学部 | Aug-2004 |
X線CTおよびMRIを用いたサトウキビ茎部の三次元観察 | 松嶋, 卯月; 佐藤, 昌憲; 加藤, 博史; 福澤, 康典; 川満, 芳信; Matsushima, Uzuki; Sato, Masanori; Kato, Hirofumi; Fukuzawa, Yasunori; Kawamitsu, Yoshinobu; 琉球大学農学部; 駒沢大学; 桔梗ヶ原病院 | Aug-2004 |
[報告書]国際キチン・キトサン会議に参加して | 平良, 東紀; TAIRA, Toki; 琉球大学農学部; Faculty of agriculture, University of the Ryukyus | 1-Oct-2004 |
[寄稿]サトウキビの増産と光合成機能を利用した地球環境調節 | 川満, 芳信; KAWAMITSU, Yoshinobu; 琉球大学農学部; Faculty of agriculture, University of the Ryukyus | 1-Oct-2004 |
[報文]放牧牛の行動計測方法 | 平山, 琢二; 比嘉, 辰雄; 平川, 守彦; 松永, 昌訓; 加藤, 和雄; 小原, 嘉昭; HIRAYAMA, Takuji; HIGA, Tatsuo; HIRAKAWA, Morihiko; MATSUNAGA, Masanori; KATOH, Kazuo; OBARA, Yoshiaki; 琉球大学農学部; ゼノアック中央研究所; 東北大学大学院農学研究科; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus; Central Research center, Nippon Zenyaku Kogyo Co., Ltd,; Graduate School of Agricultural Science Tohoku University | 1-Oct-2004 |
沖縄産夏期野菜の光合成速度に与える各種環境要因の影響 | 崎山, 寿澄; 宮崎, 浩平; 福澤, 康典; 川満, 芳信; 上野, 正実; Sakiyama, Sumisu; Miyazaki, Kouhei; Fukuzawa, Yasunori; Kawamitsu, Yoshinobu; Ueno, Masami; 琉球大学農学部; 沖縄県農業試験場; NPO亜熱帯バイオマス利用研究センター | Dec-2005 |
GPS携帯電話の用いたサトウキビ生産法人の農作業データ管理システムの開発 | 鹿内, 健志; 官, 森林; 名嘉村, 盛和; 南, 孝幸; 上野, 正実; 赤地, 徹; 玉城, 麿; Shikanai, Takeshi; Guan, Senlin; Nakamura, Morikazu; Minami, Takayuki; Ueno, Masami; Akachi, Toru; Tamaki, Maro; 琉球大学農学部; 琉球大学工学部; 沖縄県農業研究センター | Mar-2007 |
沖縄に分布する3種土壌におけるサツマイモネコブセンチュウおよび土壌微生物相に及ぼす米ぬか混和の影響 | 田場, 聡; 諸見里, 善一; Taba, Satoshi; Moromizato, Zen-ichi; 琉球大学農学部 | Mar-2007 |
「たらまピンダ島興し事業」の展望と課題 | 平川, 宗隆; 新城, 明久; 山門, 健一; 緒方, 修; 王, 志英; Hirakawa, Munetaka; Shinjo,Akihisa; Yamakado, Kenichi; Ogata, Osamu; Wang, Zhiying; 鹿児島大学大学院連合農学研究科博士課程; 琉球大学農学部; 沖縄大学法経学部; 沖縄大学人文学部 | 31-Mar-2007 |
沖縄県における屠畜場の変遷と山羊の屠殺頭数 | 平川, 宗隆; 新城, 明久; 山門, 健一; 緒方, 修; 王, 志英; Hirakawa, Munetaka; Shinjo, Akihisa; Yamakado, Kenichi; Ogata, Osamu; Wang, Zhiying; 鹿児島大学大学院連合農学研究科博士課程; 琉球大学農学部; 沖縄大学法経学部; 沖縄大学人文学部 | 31-Mar-2007 |
石垣島におけるサトウキビ農家の肥培管理の実態 ―単収向上に向けた営農改善方向― | 菊地, 香; Kikuchi, Koh; 琉球大学農学部; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus | Aug-2007 |
連続一体型細裂NIRシステムによるサトウキビ品質評価の試み | 上野, 正実; 平良, 英三; 川満, 芳信; Ueno, Masami; Taira, Eizo; Kawamitsu, Yoshinobu; 琉球大学農学部 | Aug-2007 |
ピタヤのCAM型光合成特性について | 太田, 麻希子; 福澤, 康典; 川満, 芳信; Ota, Makiko; Fukuzawa, Yasunori; Kawamitsu, Yoshinobu; 琉球大学農学部; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus | Aug-2007 |
[報告書]第6回欧州キチン学会国際学会・第10回キチン・キトサン国際学会合同大会に参加して | 平良, 東紀; TAIRA, Toki; 琉球大学農学部; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus | 1-Oct-2007 |
リュウキュウイノモトソウ(Pteris ryukyuensis)由来キチナーゼの構造と抗真菌活性 | 翁長, 彰子; 平良, 東紀; 琉球大学農学部 | 30-Nov-2007 |
島嶼地域におけるバイオマスの農業への利活用の可能性 ―宮古島におけるアンケート結果を中心に― | 菊地, 香; 川満, 芳信; 上野, 正実; Kikuchi, Koh; Kawamitsu, Yoshinobu; Ueno, Masami; 琉球大学農学部 | Aug-2008 |
ハワイ諸島におけるバイオマス利用の現状 | 河崎, 俊一郎; Kawasaki, Shunichirou; 琉球大学農学部 | Aug-2008 |
マンゴーの品質評価と消費者の食味評価の関係 | 菊地, 香; 平良, 英三; Kikuchi, Koh; Taira, Eizo; 琉球大学農学部 | Aug-2009 |
機能性かんきつ類栽培農家の経営行動 ―本島北部の地域活性化を目指して― | 鈴木, 宏海; 菊地, 香; Suzuki, Hiroumi; Kikuchi, Koh; 琉球大学農学部 | Aug-2009 |
環境に配慮したピーマン栽培農家の経営意識と地力維持―八重瀬町エコファーマーを事例に― | 小浦, 聡士; 菊地, 香; Koura, Satoshi; Kikuchi Koh; 琉球大学農学部 | Aug-2009 |
沖縄本島北部におけるマンゴー産地の経営管理 | 菊地, 香; 平良, 英三; KIKUCHI, Koh; TAIRA, Eizo; 日本大学生物資源科学部; 琉球大学農学部 | Aug-2010 |
沖縄本島におけるシークヮーサー遺伝資源; クガニー類 (Citrus depressa Hayata) の機能性成分 | 寺本(稲福), さゆり; 住, 秀和; 金城, 秀安; 川満, 芳信; Inafuku-Teramoto, Sayuri; SUMI, Hidekazu; KINJYO, Hideyasu; KAWAMITSU, Yoshinobu; 琉球大学農学部; 大宜味村シークヮーサー振興室; 沖縄県北部農林水産振興センター | Aug-2010 |
[報文]サトウキビ外皮アルカリ抽出物に含まれるフェノール性化合物 | 照屋, 亮; 広瀬, 直人; 謝花, 治; 高良, 健作; 大城, 良計; TERUYA, Ryo; HIROSE, Naoto; JAHANA, Osamu; TAKARA, Kensaku; OOSIRO, Yoshikazu; 沖縄県農業研究センター; 現八重山農林水産振興センター農業改良普及課; 琉球大学農学部; Okinawa Prefectural Agricultural Research Center; Yaeyama Agriculture, Forestry and Fisheries Promotion Center, Agricultural Development Division; Faculty of Agriculture, University of the Ryukyus | 1-Nov-2010 |
久米島におけるFipronilベイト剤の処理がサトウキビの生育および収量に与える影響 | 河崎, 俊一郎; 冨永, 淳; 薮田, 伸; 福澤, 康典; 諏訪, 竜一; 上野, 正実; 川満, 芳信; Kawasaki, Shun-ichirou; Tominaga, Jun; Yabuta, Shin; Fukuzawa, Yasunori; Suwa, Ryuichi; Ueno, Masami; Kawamitsu, Yoshinobu; 琉球大学農学部 | Aug-2011 |
麦芽粕サイレージ飼料の開発 | 石川, 雅弘; 平良, 昭; 宮城, 剛; 喜屋武, 紋乃; 宮原, 重人; 平山, 琢二; オリオンビール名護工場; 雪印種苗; 琉球大学農学部 | 25-Nov-2011 |
[報文]沖縄県産ゴーヤのおいしさの比較 | 山野, 善正; 平松, 修一; 玉城, 一; 酒井, 映子; YAMANO, Yoshimasa; HIRAMATU, Shuichi; TAMAKI, Hajime; SAKAI, Eiko; 社団法人おいしさの科学研究所; 香川大学農学部; 琉球大学農学部; 愛知学院大学心身科学部; Institute of Oishisa Science; Faculty of Agriculture, Kagawa University; Faculty of Agriculture, Ryukyu University; Faculty of Psychological and Physical Science. Aichi Gakuin University | 1-Dec-2012 |
沖縄本島北部市町村自治体の発刊する報告書等の分析による自治体との関わり方に関する検討 | 新垣, 裕治; 大城, 美樹雄; 土屋, 博樹; Arakaki, Yuji; Oshiro, Mikio; Tsuchiya, Hiroki; 名桜大学国際学群; 琉球大学農学部; Ryukyu University hospital; Faculty of Human Health Science of Meio- University; Faculty of Medicine,University of the Ryukyus | 29-Mar-2013 |
[総説]木材の抗蟻性成分 | 金城, 一彦; Kinjyo, Kazuhiko; 琉球大学農学部 | 31-May-2014 |
[報文]黒麹菌の株の違いによる泡盛香味への影響 | 塚原, 正俊; 渡邉, 泰祐; 外山, 博英; Tsukahara, Masatoshi; Watanabe, Taisuke; Toyama, Hirohide; 株式会社バイオジェット; 琉球大学農学部 | 31-May-2014 |
沖縄における播種期の違いが油糧用ヒマワリの 成長および収量に与える影響 | 寳川, 拓生; 薮田, 伸; 冨永, 淳; 渡邉, 健太; 荒木, 秀雄; 川満, 芳信; たからがわ, ひろお; やぶた, しん; とみなが, じゅん; わたなべ, けんた; あらき, ひでお; かわみつ, よしのぶ; Takaragawa, Hiroo; Yabuta, shin; Tominaga, Jun; Watanabe, Kenta; Araki, Hideo; Kawamitsu, Yoshinobu; 琉球大学農学部; 不二製油 | 12-Feb-2015 |
低O_2かつ高CO_2濃度環境下で栽培したホウレンソウおよびリーフレタスの生育および光合成特性 | 河﨑, 俊一郎; 冨永, 淳; 上原, 直子; 藪田, 伸; 上野, 正実; 川満, 芳信; かわさき, しゅんいちろう; とみなが, じゅん; うえはら, なおこ; やぶた, しん; うえの, まさみ; かわみつ, よしのぶ; Kawasaki, Shun-Ichiro; Tominaga, Jun; Uehara, Naoko; Yabuta, shin; Ueno, Masami; Kawamitsu, Yoshinobu; 琉球大学農学部; 鹿児島大学大学院連合農学研究科 | 12-Feb-2015 |
[追悼文]追悼 当山清善先生を悼む | 平良, 東紀; Taira, Toki; 琉球大学農学部 | 29-May-2015 |
施肥管理を通じたサトウキビの糖度向上に関する研究 : 第1報.塩化カリおよび硫酸カリがポット栽培サトウキビのショ糖含有率に与える影響 | 渡邉, 健太; 福澤, 康典; 河﨑, 俊一郎; 冨永, 淳; 薮田, 伸; 諏訪, 竜一; 上野, 正実; 川満, 芳信; わたなべ, けんた; ふくざわ, やすのり; かわさき, しゅんいちろう; とみなが, じゅん; やぶた, しん; すわ, りゅういち; うえの, まさみ; かわみつ, よしのぶ; Watanabe, Kenta; Fukuzawa, Yasunori; Kawasaki, Shun-Ichiro; Tominaga, Jun; Yabuta, Shin; Suwa, Ryuichi; Ueno, Masami; Kawamitsu, Yoshinobu; 琉球大学農学部; 鹿児島大学大学院連合農学研究科; 大東糖業株式会社; エスペックミック株式会社 | 10-Feb-2017 |
施肥管理を通じたサトウキビの糖度向上に関する研究. : 第3報.塩化カリおよび硫酸カリが圃場栽培サトウキビの糖度および搾汁液中イオン含有量に与える影響 | 渡邉, 健太; 寳川, 拓生; 上野, 正実; 川満, 芳信; わたなべ, けんた; たからがわ, ひろお; うえの, まさみ; かわみつ, よしのぶ; Watanabe, Kenta; Takaragawa, Hiroo; Ueno, Masami; Kawamitsu, Yoshinobu; 琉球大学農学部; 鹿児島大学大学院連合農学研究科 | 10-Feb-2017 |
黒麹菌を用いた固体発酵によるサトウキビエキスの開発 | 広瀬, 直人; 照屋, 亮; 三枝, 隆裕; 和田, 浩二; ひろせ, なおと; てるや, りょう; みつえ, たかひろ; わだ, こうじ; Hirose, Naoto; Teruya, Ryo; Mitsue, Takahiro; Wada, Koji; 沖縄県農業研究センター; 沖縄工業高等専門学校; 琉球大学農学部 | 10-Feb-2017 |
施肥管理を通じたサトウキビの糖度向上に関する研究 : 第2報.サトウキビ搾汁液中イオンと甘蔗糖度の関係および栄養診断への搾汁液分析の利用 | 渡邉, 健太; 平良, 英三; 上野, 正実; 川満, 芳信; わたなべ, けんた; たいら, えいぞう; うえの, まさみ; かわみつ, よしのぶ; Watanabe, Kenta; Taira, Eizo; Ueno, Masami; Kawamitsu, Yoshinobu; 琉球大学農学部; 鹿児島大学大学院連合農学研究科 | 10-Feb-2017 |
香気を強化した黒糖の製造技術開発 | 広瀬, 直人; 前田, 剛希; 照屋, 亮; 高良, 健作; 和田, 浩二; ひろせ, なおと; まえだ, ごうき; てるや, りょう; たから, けんさく; わだ, こうじ; Hirose, Naoto; Maeda, Goki; Takara, Kensaku; Wada, Koji; 沖縄県農業研究センター; 琉球大学農学部 | 28-May-2018 |
東三河のサトウキビの品質に及ぼす低温の影響 | 岡田, 正三; 上野, 正実; 平良, 英三; 渡邊, 健太; 川満, 芳信; おかだ, しょうぞう; うえの, まさみ; たいら, えいぞう; わたなべ, けんた; かわいみつ, よしのぶ; Okada, Syozo; Ueno, Masami; Taira, Eizo; Watanabe, Kenta; Kawamitsu, Yoshinobu; 琉球大学農学部; NPO亜熱帯バイオマス利用研究センター | 28-May-2018 |
|
Showing 273 items.
|
|
|